発達障害でパニック障害になった経緯
私は自分が発達障害だとは知らずに40年以上生きてきました。パニック障害になったのは30歳を過ぎた頃。今から考えると発達障害の二次障害だと分かるのですが、その頃は何故急に?!だったのです。
それはとある映画館のような場所で起こりました。何度も行っているアトラクションだったのですが、突然煙幕が出た瞬間息が出来なくなったのです。
それが発端となりそこから殆ど外出が出来なくなってしまいました。
精神科に行かず内科に行ったからパニックだと診断されなかった
精神科領域の問題だとは全く気付かなかったので翌日いつも行く内科に。すると医師は
「ストレスが溜まってるんですね〜」
とデパスを処方してくれたのですが、発作が起こるとこのデバスを飲めば一瞬で収まってしまったのです。
この頃の診断はうつ病。多分うつ病もあったのだと思いますが、この時はまだ自分が自閉症スペクトラムだと知らなかったので辛くなれば薬を飲む。これを繰り返していたのです。
症状が出始めてからは外に出るのが怖くて、家に引きこもっていたのですが何が嫌だったか・・・
閉鎖的な空間は息が出来なくなる気がする
からだったのです。
そこから電車に乗る事が出来なくなり、最後には車の閉鎖的な感覚も拒絶してしまい一番落ち着くのは家の中だけでした。
ストレスを溜めない努力をしようと言われても
うつ病やパニックもそうなのですが、やはり問題はストレスですよね。
もし私がアスペルガーだと知っていれば他の手段があったのかもしれませんが、内科の医師は疑う事もなかったのかもしれません。
ストレスを溜めないようにするため、仕事を最小限にし、苦手な家事も最小限。
記憶にもあまり残っていないのですが、かなり辛い、しんどいと感じる日々が続きました。
元々友達もいないので人が家に来る事もないのですが、家族は時々顔を出します。この人と話すという行動も非常に辛く、
「私の側に誰も寄らないで!」
と思っていました。
パニックが少しずつ改善されていく
長くこの精神疾患と付き合っていくと自分なりの解決策が案外見つかるもの。
仕事柄、時々電車に乗らなければならないのですが、いつ息苦しくなっても大丈夫なよう各駅停車に乗る事にしました。
遅刻しないために1時間ほど余裕を持って家を出ると、
「もし途中下車して遅刻したらどうしよう」
と言う不安も改善されていきます。
また車でどこかに出かける時は、一番不安を感じていたお手洗いの問題があったのですが、要所要所のコンビニを事前に確認していざとなるとコンビニに駆け込む。
これも不安を解消する方法の一つでした。
少し改善してきた4年ほど経った頃、新幹線に乗らなければならない仕事をあえて受けてみたのです。
今でもそうですが、電車でも車でも基本的にトンネルは無理です。だから遠方に出かける事は殆どないのですが、新幹線の仕事を受けた事で大きく変わってきたのでした。
アスペルガーの集中力でトンネルに打ち勝つ
トンネルに入るという事で息苦しさを感じてしまうのは、
- 電車や車という閉鎖的な空間
- トンネルという益々閉鎖的な空間
二つが合わさってしまうから余計に避けたいのですが、一切気にならない状況を作れば新幹線でも乗れるのかも?と思ったのがきっかけです。
これが功を奏したのですが、
- 集中出来るゲームを見つけ
- 外の音が聞こえないよう音楽を聴き
- 一切外は見ない
目で見ているのはゲームの画面だけ、集中しているから考える事もゲームの事だけ。
少し状態が良くなっていたというのもあるのですが、この方法は新幹線に対する不安を解消してくれたのです。
そこから状況は少しずつ良くなり今に至るのですが、完治はしていないので今でも余程でなければトンネルがあるルートを通る事はありません。
初めて発達障害だと知ったのは40代になってから
私がASDだと知ったのは40歳半ばになってから。以前のブログでも書いたのですが子供の頃からチック症と呼ばれるトゥレット障害があり、ストレスが溜まっていた頃これが抑えら得なくなったのがきっかけでした。
ネットでチック症を抑える方法を探しているとそこに
チック症やトゥレット障害はアスペルガー症候群の可能性もある
と記載されており、まさかと思いながら初めて精神科に足を運んだのでした。そこで受けた診断結果は自閉症スペクトラムというもの。
精神科の医師が言うには、ASDやADHDの人はチックもそうですがパニックにもなりやすいのだそう。
これを聞いてやっと自分の中で起こっている問題が障害が起因していたのだと知ったのでした。
パニック障害や過呼吸、うつ病で悩んでいるなら
今でも私と同じような精神病で家から出られない人は沢山いると思います。パニックもうつも辛いですもんね。
しかし少し元気だな!と思えたなら一度家から出てみる事がおすすめです。
私の場合は5年もかかってしまいましたが、5年も経てば出来ないながらも改善する方法を見つけようとするはず。それを一つ一つ見つけながら進んでいけば時間がかかってもいつかは以前のような生活が出来るようになるのです。
発達障害でパニック障害を患っているなら、諦めるのではなく希望を持つ事!これさえあれば上手く付き合う方法を見つける事が出来るのではないでしょうか。
当サイトおすすめ
関連ページ
- 発達障害の二次的障害と言われる欝病という精神疾患
- 発達障害の二次的障害で欝病を患っている人は少なくありません。アスペルガーの私もうつ病と診断された経験があるのですが、いつまでもイライラしたりうつうつと悩んだりするなら欝病の可能性があるのかもしれません。そんな時には病院に行くのがオススメなのですが、その一歩が踏み出しにくいと考えてしまう場合があるのです。
- 発達障害の二次的障害と言われるパニック障害
- 発達障害の二次的障害でパニック障害を患っている人は少なくありませんが、パニック障害は誰もがなる可能性のある精神疾患で、私も10年ほど前に患っていました。現在でも軽いパニックは起こるのですが、発達障害はストレスの多い障害。上手く付き合っていく必要があると言えるのでしょう。
- 発達障害の二次的障害と言われる強迫性障害
- 発達障害の二次的障害で強迫性障害を患っている人は少なくありません。発達障害の人は自分のこだわが強いといた特徴があるのですが、こんな部分が強迫性障害になりやすい部分なのでしょう。ストレスを上手く発散出来ない障害を持っている人にとって精神疾患は発症しやすい病の一つ。ここでは強迫性障害を考えてみたいと思います。
- 発達障害の二次的障害と言われる統合失調症
- 発達障害の二次的障害で統合失調症を患っている人は少なくありませんが、統合失調症は誰もがなる可能性のある精神疾患です。発達障害と精神疾患を見分ける事は難しく、発達障害を見落とされてしまう場合が少なくないのですが統合失調症を患っているなら発達障害の可能性も考えてみて下さい。ここでは病気の症状を考えてみたいと思います
- 発達障害で社会不安障害(対人恐怖症)がある
- 発達障害の人は二次障害と呼ばれる合併症を起こしている場合が少なくないのですが、この二次障害がきっかけで発達障害に気付く人もいるほど。発達障害でなくても発症する可能性はあるのですが、ここではその中でも社会不安障害と呼ばれる対人恐怖症について考えてみたいと思います。
- 発達障害はアルコール依存や薬物依存になりやすい
- 発達障害の人は普通の人よりもストレスが多く、また人と同じように出来ない事も多いからか自己否定をしてしまう人が少なくありません。その不安を解消しようとアルコール依存や薬物依存になってしまう人も多いのです。様々な依存がありますが、どのような依存があるか考えてみたいと思います。
- 発達障害がパニックに陥った時に頭で考える事
- 発達障害で二次的障害のパニック障害になる人が、症状が出た時や出る前に頭で考える事があります。それは恐怖心と言われる予期不安だったりするのですが、その気持ちがますますパニックに陥ってしまう原因になっているのです。
- 発達障害の女性は女性ホルモンが減少している
- 発達障害のの女性は普通の人よりも女性ホルモンが減少してる傾向にあると言われています。確かに考え方や思考回路は女性と言うよりは男性的。物事を白黒ハッキリとしてしまう部分などは、女性同士の会話が苦手という部分に繋がっているのかもしれません。
- 発達障害には解離性障害を抱えている人が少なくない
- 発達障害の人は解離性障害という問題を抱えている人が少なくないと最近言われるようになってきました。その中でも特にアスペルガー症候群に多いと言われているのですが、幻聴や幻覚などがある場合の多いアスペルガー。何等かの関係があるのかもしれません。
- 発達障害で二次障害が辛いならセロトニンをサプリで増やそう
- 発達障害は二次障害と言われるうつ病や強迫性障害などの精神的な疾患を患ってしまいやすいのですが、これはセロトニンと呼ばれる脳内物質が上手く作られていないから。しかしサプリで補えばこの辛い二次障害はかなり楽になるので、積極的にセロトニンは増やしたいところです。